株式会社カワノ|大分の耐震診断・耐震改修

ホーム » 中古住宅のリノベーション

中古住宅のリノベーション

中古住宅のリノベーション

家を購入する際には、「新築を購入する」と「中古住宅を購入してリノベーションをする」のどちらを選ぶべきかで迷っている方も多いかもしれません。

新築とリノベーション、それぞれに特徴やメリットがあり、それぞれのメリットを理解した上で判断することが重要です。

  • 新しくてきれい
  • 修繕費を最小限に抑えられる
  • 耐震性能が高い
  • エコ性能に配慮している家が多い
  • 資産価値が高い

などが挙げられます。

一方でリノベーションについては、「ある程度のイメージはあるけれど、具体的な詳細はわからない」と感じる方も多く、疑問や不安を抱えている方々も多いのではないでしょうか?

「新築とリノベーション、どちらが良いのか分からない」
「リノベーションするとはいえ、中古住宅って不安」
「中古住宅は耐震性能が心配」

家は人生においても大きな買い物ですから、迷いや悩みは当然です。特に中古住宅のリノベーションは、状態が見えない「中古住宅」をベースに行われるため、心配事が尽きないものです。

しかし、その心配事は「中古住宅の探し方」次第で解消することができます。

ここでは、中古住宅をリノベーションするメリットや注意点、安心して中古住宅を選ぶためのポイントなどを詳しくお伝えします。

中古住宅をリノベーション

中古住宅をリノベーションする
メリット

中古住宅をリノベーションするメリットを具体的に見ていきましょう。

01 予算を抑えることができます

ゆとり(広さ)を活かして、快適な住まいに

現在、家族がゆとりを持って暮らすことができる広さの土地を探すのは簡単ではありません。見つかったとしても希望の地域ではなかったり、予算オーバーだったり。

その点、昔の家は新築の家に比べて広さに余裕があるケースが多く、ゆったりと暮らせるように活用できます。

また、昔の家は1階を広めにとっていることが多く、近年ご要望が増えている「1階に生活に必要な設備(ファミリークローゼット、ランドリールーム、寝室など)をまとめた使い勝手の良い間取り」を実現しやすいのも特徴です。

古い意匠を取り入れ、個性豊かなデザインに

中古住宅には、現在では見られない「職人の高度な技術」が用いられていることがよくあります。

例えば「欄間(らんま)」は、職人の数が減っている現在、新たに作ると非常に高額になりますが、中古住宅では元々の構造に残されていることが多いです。

このような古い意匠をうまく活用して個性豊かなデザインに仕上げることが、リノベーションの魅力の一つでもあります。

間取りや設備にこだわり、より豊かな生活へ

新築よりも予算を抑えやすいリノベーションでは、間取りや設備にこだわることが可能です。

よく「リノベーションってどこまで希望を言っていいの?」と聞かれますが、具体的なご希望はどれだけ多くても問題ありません。もちろん、家の状態やご予算によっては全ての希望を叶えることができない場合もありますが、多くの希望があるほど、最適な提案を行いやすくなります。

最近ではSNSで人気の間取りや設備に関する情報を参考にして「こんな風にしたいんです」とリクエストする方も増えています。

カワノでもInstagramの更新を
行なっていますので、ぜひチェックして、イメージを膨らませてください。

02 希望の地域に住める可能性が高まる

「子どもの学校が徒歩圏内」「職場に近い」「近隣に便利な施設が充実している」「交通の便が良い」といった、住むエリアに関する希望はとても多いです。

しかし、希望の地域で予算に合う土地や新築物件を見つけるのは非常に困難です。たくさんの人が希望する地域は利便性が高く人気があるため、価格も高額になりがちです。予算の問題から希望の地域を諦めざるを得ない方も多くいます。

一方、中古住宅を購入してリノベーションする場合、中古住宅の購入費用とリノベーション費用を合わせても、新築の約7~8割程度とされているため、希望の地域に住める可能性が高まります。

中古住宅をリノベーション

03 補助金や減税制度が利用できます

中古住宅を購入してリノベーションを行うと、減税制度や補助金が利用できます。これらをうまく利用することで、予算を抑えることができます。

住宅のプロと一緒に行う、
中古住宅探し

中古住宅のリノベーションを成功させるには、物件を購入する前に、まず家の状態を正確に把握し、それに基づいてリノベーションのプランを立てることが重要です。

そのためカワノでは、住宅のプロと一緒に行う「住宅診断」を前提とした「中古住宅探し」を提案しています。

中古住宅をリノベーションしようと考える際、以下のような心配や不安が頭をよぎるのではないでしょうか?

「中古住宅って、見えないところに不具合があるのでは?」
「以前の住民がどのように使ってたか分からない家は心配」
「最近地震のニュースが多いけれど、古い家の耐震性能は大丈夫なの?

中古住宅は外観がきれいでも、雨漏りやシロアリの被害など、見えないところに問題を抱えているケースがあります。また、耐震性能が低いと地震が起きた際の倒壊のリスクが高まります。

しかしこれらの問題は、購入前に「住宅診断」を行うことで事前に対処が可能です。

診断を通じて、リノベーション中の予算超過や工期遅延、後から必要になる大規模な修復といった多くのトラブルを避けることができます。

実際に中古住宅の購入を後悔している方々にお話を聞くと、「見た目」や「第三者(不動産屋や仲介業者など)の意見」に影響を受けてしまったという声がよく聞かれます。

  • 内覧会で気に入って即決した
  • デザインが好みで築年数も新しかったため安心した
  • 不動産業者の「家の状態は問題ない」という言葉を信じた

日常のショッピングでも、中身がわからないまま購入する人はほとんどいません。しかし、高額な中古住宅の購入に関しては、残念ながらこのような状況が一般的になっています。

家は人生においても大きな買い物であるため、お客様が少しでも不安を感じる可能性がある住宅を提案することはできません。また、住宅の中身を把握しないままでは、正確なプランを提案することもできません。

中古住宅のリノベーションにおいては、事前に物件の状態をしっかりと把握し、それに基づいたリノベーションプランを立てることが最も重要だと考えています。

カワノの写真

カワノと一緒に行う「住宅診断」を前提とした「中古住宅探し」

カワノと一緒に行う「住宅診断」を前提とした「中古住宅探し」

住宅のプロと一緒に行う「住宅診断」を前提とした「中古住宅探し」には以下3つのポイントがあります。

  1. 住宅のプロにサポートを依頼する

    住宅の専門家は、物件の良し悪しを的確に評価できる技術と知識を持っています。専門家と協力することで、安心して物件探しを行うことができます。

  2. 購入前に「住宅診断」を行う

    「住宅診断」を行うことで、リノベーションが必要な部分や、改善策を見極めることができるため、無駄なコストを避けることができます。

  3. 購入前にリノベーションプランを考える

    物件購入前に家の状態を知り、リノベーションプランを立てることで、理想の住まいづくりへの選択肢が広がります。

計画を立てた後や工事の途中で家の不具合(シロアリや雨漏りなどの欠陥)が発覚すると、予算や施工計画に大きな影響を与えてしまいます。そういったトラブルを避けるためにも、前もって住宅の状態をしっかりと確認する「住宅診断」を行うことが重要です。

住宅診断の種類

  1. 耐震診断

    耐震診断は、構造に特化した精密検査です。耐震技術認定者の資格を持つ耐震診断のプロが専門器具を使い、外周りから壁・床・基礎などあらゆる箇所を検査し、耐震性能を評価します。

  2. インスペクション

    インスペクションとは、簡単にいうと住宅の健康診断です。住宅に精通した診断士が、国土交通省の定める基準に従い、基礎から外壁、天井まで家全体を細かく検査し、住宅の安全性や劣化状況を確認します。

「耐震診断とインスペクションは、業者によって考え方が異なります。業者を選ぶ際はホームページなどで実績や想いを確認するようにしましょう。」抜けてるので、入れてください。

カワノと一緒に行う「住宅診断」を前提とした「中古住宅探し」

リノベーションをする前に
確認すべき
税金関連のポイント

中古住宅のリノベーションを計画する際には、具体的なプランを立てる前に税金関連のことを確認しておく必要があります。

01 住宅ローン控除が受けられるか確認する

住宅ローン控除(減税)とはローン残高に応じて、所得税の控除が受けられる制度です。新築だけでなく、中古住宅、増改築(リノベーション)も対象となります。

増改築(リノベーション)の場合、10年間、0.7%控除(令和5年9月現在)されます。

ただし、この控除を受けるにはいくつかの条件を満たす必要がありますので注意が必要です。

02 不動産取得税の減税申請ができるか確認する

不動産取得税は、土地や家屋の売買、交換、贈与、新築、増築、改築などによって不動産を取得した際に納める税金です。

一定の条件を満たした物件が「耐震基準適合既存住宅」と認められると、最大1,200万円の控除が受けられます(控除額は中古住宅の新築年によって異なります)。詳しくは大分県のホームページを参照してください。

※引用:大分県HP

※実家のリノベーションを計画している場合には、上記の税金控除に加えて、「相続税」や「贈与税」の問題も考慮する必要があります。

中古住宅のリノベーションに
関する補助金

実家のリノベーションに関する補助金

中古住宅のリノベーションではさまざまな補助金を活用することができます。

補助金を利用する際の注意点

①必ず提案されるわけではありません

補助金申請には手間がかかります。そのため全ての業者が提案するわけではありません。補助金を利用したい場合は、自身で基本的な概要を調べたり、補助金に精通した業者を選ぶことが必要です。

②補助金の内容は毎年変わります

前年度に実施された補助金制度が現年度も利用できるとは限りません。リノベーションの計画段階でどのような補助金があるのかを確認しておきましょう。

③補助金の締め切りはバラバラです

補助金はいつでも利用できるわけではありません。内容は毎年変わりますし、申請期限も異なります。申請には時間がかかること、予算枠が埋まると終了する可能性があることを頭に入れ、事前に余裕を持って計画を立てることが必要です。

④あくまで補助金は選択肢の一つに過ぎない

リノベーションを行う際、“補助金を利用することが目的”にならないように心掛けましょう。ご希望や家の状態によっては、必ずしも補助金を利用することが最善ではない場合もあります。あくまで補助金は選択肢の一つに過ぎないと考えましょう。

カワノではお客様のご希望、リノベーション内容に合わせた適切な補助金の提案から申請のお手伝いまでトータルで行っています。

より良い業者を選ぶための
ポイント

リフォーム・不動産の分野は、まだまだ業者の質の向上が必要な業界です。契約を急ぐあまり、適切でない対応をしてしまう業者もいるということを心に留めておく必要があります。

より良い業者を選ぶために、以下の5つのポイントを確認することをおすすめします。

01 事前に「相続」「贈与」「税金」「補助金」についてアドバイスをくれる

リノベーションする家が実家の場合、「相続」「贈与」「税金」「補助金」といった多くの要素が関わってきます。そのため、リノベーション計画を進める前に、お客様としっかりと話し合い、現在の状況(家族構成など)を確認して、どの問題がどのように関わるかを整理する必要があります。

それぞれの解決には時間と手間がかかるため、これらの問題に全く触れない業者には注意が必要です。

02 事前に「住宅診断」を提案する

リノベーションは既存住宅の再生です。家の現状(構造・内側)を把握せずに、正確なリノベーションプランを立てることはできません。

築年数が経過した家は、見えない部分にシロアリや雨漏りなどの欠陥を抱えている場合が多く、適切な「住宅診断」を行わずにリノベーションを進めてしまうと、施工途中や施工後にトラブルに見舞われる可能性が高くなります。

「住宅診断」はリノベーションの第一歩です。「住宅診断」を提案する業者を選びましょう。

03 調べる努力、確認する手間を惜しまない

中古住宅のリノベーションには多くの工程があり、それぞれの工程で疑問や不安に思うことが出てくるはずです。相続、贈与、税金、補助金、地域環境、建材など、これらの問題一つひとつに対して、調べる努力や確認する手間を惜しまない業者を選ぶようにしましょう。

範囲外の問題であっても、「私たちはわかりません」といった回答や「“多分”大丈夫だと思います」という曖昧な回答ではなく、「関連機関に確認を取ります」や「取り寄せ可能か確認します」といった具体的な対応を提供する業者が望ましいです。

04 複数の選択肢を提示してくれる

中古住宅のリノベーションには多くの選択肢があります。それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあり、業者の提案がお客様にとって最善とは限りません。そのため、お客様の状況から考えられる全ての選択肢を提示し、最適な解決策を一緒に考えてくれる業者が好ましいです。

例えば、「平屋の実家を2階建てにしたい」というご要望がある場合、家の調査を行った結果、「2階を建設することで1階の構造が耐えられなくなり、耐震性能が大幅に低下する」という事態が発生することもあります。

家の現状を踏まえ、可能な選択肢を全て提示し、安全性とお客様の要望をバランス良く考慮した解決策を共に探求してくれる業者を選ぶよう心掛けましょう。

05 決断を待ってくれる

一部の業者はお客様の決断を急ぐことがあります。「今だけこの価格です」「今日契約しないと施工が大幅に遅れます」といった言葉に惑わされず、十分な時間をかけて検討するようにしましょう。

リノベーションの予算は決して安くはありません。家族との十分な相談時間を確保することが重要です。複数の選択肢を提示した後に、検討時間を提供してくれる業者は信頼できるパートナーと言えます。

リノベーションは数多くのメリットをもたらす選択ですが、一方で既存の建物を制約の中で再生することは非常に複雑な作業でもあります。

中古住宅のリノベーションには、税金、補助金などが関係しているため、深い知識と高い技術が不可欠です。

「信頼できる業者を選ぶ」―これがリノベーション成功の第一歩といえます。

リノベーションの流れ

中古住宅のリノベーションのご依頼いただいた場合、カワノでは次のような工程で進めます。

1リノベーション相談

まずはどういった経緯で中古住宅のリノベーションをしたいのか、詳しくお聞かせください。 併せて「相続」「贈与」それに伴う「税金」などに関するご相談も承ります。必要に応じて、専門家を紹介することもできます。

リノベーション相談

2ご希望の聞き取り

「相続」「贈与」等が問題ないようでしたら、具体的なリノベーションの話に入ります。ご希望、ご予算だけでなく、家族構成、現在のラフスタイル、どんな住まい方をしたいか、将来の見通し(予測できる生活の変化)などについて詳しくお聞かせください。
「こんなことが必要なの?」と思われることまでお聞きするかもしれません。しかし、私たちはお客様の想いに少しでも歩み寄ることが、より良い住まいにするための第一歩であると考えています。

3物件探し・内覧

カワノと一緒に物件探し、内覧を行います。打ち合わせでお伺いしたライフスタイルやご希望、ご予算をもとに最適な物件をご紹介しますので、「理想と違う」「予算が合わない」などの食い違いが起こりにくいのが特徴です。※お客様がすでに物件を購入している場合、物件の目星をつけている場合も対応できます。

4住宅診断(耐震診断・インスペクション)

具体的なリノベーションプランを立てるためには、家の現状を知ることが大切です。調査する住宅へ伺い、住宅診断を行います。

<耐震診断>

家の耐震性能を評価します。一般的には1日がかりの耐震診断ですが、カワノでは設計士や耐震診断士など、耐震の専門家が5人前後で伺いますので、約1時間程度で完了します。

<インスペクション>

住宅の劣化・欠陥の診断を行います。住宅診断士など3人で約1時間程度。耐震診断と同時に行うこともあります。

住宅診断(インスペクション・耐震診断)

5診断結果の報告

住宅診断で判明した

  • ・家の現状(耐震性能や欠陥など)
  • ・改善しなければならない点
  • ・改善のために必要な施工(耐震改修、欠陥の修繕など)についてご説明します。

診断結果の報告

6プランのご提案(3Dプラン)

1〜5を踏まえ、リノベーションプランをイメージが湧きやすい3Dシュミレーションにてご提案します。​​カワノに在籍するインテリアコーディネーターと建築士が、インテリアを含めたプランをご提案することもできます。 プランを見た上でご要望があれば遠慮なくお伝えください。プラン提案はお客様にとっても、私たちにとっても、楽しい時間です。一緒に理想の住まいを考えましょう。

プランのご提案(3Dプラン)

7見積もり提出

お客様の納得のいくプランが完成したら、お見積もりをお出しします。

8契約

お見積もりが決定したら、契約に進みます。申し込み時期を見ながら、補助金申請のサポートも行います。

9物件の購入

契約後、物件の購入へと進みます。

10プラン・お見積もりの最終確認

好みの建材や壁紙など、細かな打ち合わせを行い、最終的なプラン・お見積もりの調整を行います。

11施工

工期はリノベーション内容によって異なりますが、目安として以下となります。
・家全体をリノベーションする場合:3〜4ヶ月
・家の一部をリノベーションする場合:1〜2ヶ月(1階の建物内部のみ)

施工

12お引渡し

13アフターサービス

お引き渡し後も、お客様の暮らしにしっかりと寄り添います。不具合が発生した場合や、生活習慣の変化により新たな修繕が必要と感じた場合は、遠慮なくご連絡ください。

一覧を見る

私たちカワノの想い

カワノは「親切心を持って仕事に取り組む」という想いから、「親切に」を経営理念として掲げています。

ここでいう親切とは、お客様に多くの選択肢を持ってもらえるように取り組むことです。

リノベーションには、間取りの考え方、ローンの種類、補助金の活用、将来の住まい方の変化による相続・贈与など、皆さんが想像する以上に多くの選択肢があります。

満足のいくリノベーションをするには、ご実家・ご家族の状況と選択肢を照らし合わせ、“なにが最善なのか”を考える作業が不可欠です。

私たちの役目は、お客様とじっくり話し合い、多くの選択肢の中から、最善を見つけるお手伝いをすることであると考えています。

リフォーム・不動産は、まだまだ業者の質の向上が必要な業界です。契約を急ぐあまりに必要な選択肢(知識や情報)が提示されないケースもありますので、注意が必要です。

業者との話し合いの中でも不安や迷いが生じた際には、一度立ち止まってじっくり考える時間を設けることも重要です。

カワノはそんな時に、気軽になんでも相談できる存在でありたいと願っています。